歯をきれいにするときに歯ブラシを使っている人は多いですよね。逆に歯ブラシしか使っていない人の方が多いですよね。でも、歯ブラシだけでは口の中のプラークや汚れを60パーセント~70パーセント程度しか除去できないというのを知っていましたか?歯ブラシだけでは磨き残しが多いです。そこで皆さんに使ってもらいたいのが歯間ブラシです。歯間ブラシを使ってもっと口の中をきれいにしましょう。
歯間ブラシは歯磨き前に使う
歯ブラシで全体をきれいにしてから歯間ブラシを使ったほうが効率良いと思う人が多いですが、歯磨き粉を使うタイミングで変わってきます。正しい歯間ブラシの使い方について武蔵新田まつ歯科と勉強しましょう。
多くの方は最初から歯磨き粉を使って磨くと思うので「歯間ブラシは歯磨き前」と紹介しましたが、一度歯磨き粉を使わないで歯磨きをするという方は歯磨き後に歯間ブラシを使って良いです。
結局は歯磨き粉を使う前に歯間ブラシを使おうということです。
では、その理由はなぜでしょうか。
歯間ブラシは歯と歯の間に付着している・挟まっている食べかすやプラークを除去します。歯磨き粉の中には虫歯予防効果のあるフッ素や歯周病で炎症が起きている歯茎を鎮静させる薬効効果が入っています。歯磨き粉に含まれて居る諸々の成分が歯にプラークが付着していると、プラークにしか染み渡りません。
歯磨き粉を使う前に歯間ブラシでプラークを除去すると歯と歯の間にも薬効効果が行き渡ります。
歯間ブラシはどんなものを選ぶか
歯間ブラシを使う患者さんの多くは歯茎が少し痩せてきています。歯茎と歯の間がどの程度空いているのかにもよりますが、歯間ブラシはサイズが決まっているので自分にあったサイズを選ぶようにしましょう。
メーカーによって異なりますがサイズは「S・M・L・LL」と別れていることが多いです。
歯間ブラシは一部金属でできていて、あまり強い力で歯間部へ押し込むと歯茎や歯を傷つけてしまいます。最初は小さいサイズの歯間ブラシから試していき自分にあったサイズのものを使い続けるようにしましょう。
歯医者へ行った時にサイズを聞いてみると一番あったサイズを教えてくれます。
どの頻度で使うか
毎食後歯間ブラシを使う患者さんがいますが、毎食後歯間ブラシを使うと歯茎が痩せていく原因になります。1日の中でも夜歯を磨く前に歯間ブラシを使うだけでも効果は期待できます。
半月に1回し間ブラシは交換するようにしましょう。歯ブラシのように強度があるわけではないのですぐに毛先が広がってしまいます。また、長期間使用し続けると衛生的にも不潔になるので歯間ブラシはこまめに交換するようにしましょう。オススメなのが歯科医院へ定期検診に行った時に新しい歯間ブラシを購入することです。
一般歯科・口腔外科・小児歯科・矯正歯科・
インプラント・ホワイトニング
〒146-0093
東京都大田区矢口1-16-2 クリアメルベーユ1階
電話 03-6715-0734
FAX 03-6715-0744
※休診日:木曜/祝日
※○→14:30~17:00